代表者紹介
ごあいさつ
〜中小企業経営者の皆さまへ〜
「小回りの利く身近な相談相手として、経営者の選択・判断・実行をサポートします。」
グローバル経済が進んだことで、企業は、営業時間の拡大、販売チャネルの多様化、低価格と高品質の両立などを実現するために、M&Aによる経営資源の拡充や業務の効率化・合理化などによるスピード経営を目指すようになりました。
そういった目まぐるしく変化する環境の変化に取り残される形で、地域の商店や中小企業などは廃業を余儀なくされています。商品力不足、販売力不足、人材不足(後継者も含め)の問題もあるでしょう。
会社も森と同じように周りの環境に影響を受ける生き物であり、後世に遺していくことは難しいことです。
しかし、出来ることなら遺していきたいものです。地域に根付き、長く続いてきた企業ならなおさらのことです。
私自身も事業会社やコンサルティング会社で働いてきましたが、長く地域に密着してきた家業を継ぐことを決意しました。同時に、今までの経験を活かして、コンサルティングとコーチングを通して地域や中小企業の活性化に少しでもお役に立ちたいと思っています。
小さな企業の経営を持続させていくためには、今までのノウハウや経験を活かした新しい取り組みと、
経営者の覚悟が必要になります。「経営者は孤独である」と言われていますが、小回りの利く身近な相談相手として、
お客さまの問題解決に少しでもお役に立てれば幸いです。皆さまとお会いできるのを楽しみにしています。

〜留学・就職・転職について悩んでいる皆さまへ〜
「自分を見つめなおし、人生の選択肢を悩み、楽しむお手伝いをします。」
最初に就職した会社に息苦しさを覚え、20代後半にアメリカ留学を決意しました。
30代後半になってからは、フィリピンでのボランティア活動に大学生といっしょに参加しました。
これまでに旅行や仕事で訪ねた国は20カ国以上になります。
今考えると、ずいぶん無茶なこともしてきましたが、好奇心とチャレンジ精神を持って、様々な背景や価値観を持った人々と交流してきたことが、自分と向き合い、他人を理解し、一人の人間としての幅を広げる良い機会となってきたのだと思います。
転職を4回経験しましたが、どこか納得感が得られない自分がいました。それは、会社選択の基準が、企業の知名度や、自分がやりたいことをどこまでさせてくれるか、といった自分の外部にある環境によるところが大きく、自分の内部から湧き出てきた確固たる信条や価値観からではなかったからです。
つまり、今までは、失敗と試行錯誤を繰り返しながら、私自身のダイヤモンド(一生大切にしていきたいもの)の原石の角を一つずつ削るような作業をしてきたのではないかと思います。
近道や楽な道ばかりを探すのでなく、回り道も時には良いと思います。重要なことは、自分が選んだそれぞれの道で、
自分の価値観に沿って、その意味を見出していけば良いのではないでしょうか。
今までに500名以上の方の留学・就職相談を受けてきた経験を活かし、みなさんの新たな針路をいっしょに発見するお手伝いをさせて下さい。

フィリピンのワークキャンプで子供たちと
略歴
1973年埼玉県狭山市生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。南オレゴン大学経営大学院修了、経営学修士(MBA)。
国内製薬メーカーと留学支援団体を経て、ニールセン・カンパニーへ入社。消費財メーカーに対して、価格戦略やブランド戦略などに関する調査・分析とコンサルティング営業を行う。
売上実績と戦略的な営業活動や組織への影響が評価され、入社後2年連続して社内賞を受賞。
2007年にプライスウォーターハウスクーパース株式会社へ入社。マーケティング戦略策定、営業組織改革、オペレーション改善、顧客管理(CRM)などのプロジェクトに従事する。
欧州で行ったプロジェクトでは、某大手家電メーカーの営業組織の立て直しを行い、社内外で高く評価される。
現在は、家業を継ぐ傍ら、経営コンサルティングとコーチングを通して、一人でも多くの人の夢の実現に向けた架け橋になることを目指している。ビジネススキルアップセミナーやファシリテーションワークショップの開催も随時募集中。三思会賛助会員、銀座コーチングスクール認定コーチ、日本販売士協会登録講師、狭山市生涯学習ボランティア。
おもな実績
コンサルティング
鉄道会社 |
:コールセンターの顧客満足度評価モデルの策定 |
---|---|
外資系部品製造メーカー |
:営業戦略の見直しと新営業組織体制の設計支援 |
精密機器メーカー |
:新サービスに向けた海外拠点調査、基本構想策定および業務の定着化支援 |
総合電器メーカー |
:グローバルSCMにおける営業組織改革と業務の定着化支援、営業ツールの作成 |
外資系食品メーカー |
:新商品の価格とブランド力に関する調査 |
海外貿易振興機関 |
:日本の市場調査と販売戦略立案のサポート |
英会話学校 |
:法人向けサービスのプロモーションツールの作成 |
人材育成NPO |
:新規ビジネスモデルの企画とウェブサイトの構築、ロゴの作成 |
環境サービス |
:会社案内と販促支援ツールの作成、ウェブサイトの構築、営業社員向け研修 |
講演・セミナ—・メディア
狭山市教育委員会 |
:楽しく学ぶ自分磨き講座 (2015/2/2) |
---|---|
エフエム茶笛(77.7MHz) |
:やばせ一郎の元気が出るラジオ! (2014/7/7) |
執筆
日本販売士協会 |
---|
資格
TOEIC 950点
日本販売士協会 1級販売士(登録講師)
埼玉県産業振興公社 支援専門家
マーケティング・ビジネス実務検定 B級
趣味
写真、サッカー、旅行、読書、山歩き、将棋、映画
好きな言葉
「感謝」「情熱」「努力」
「明鏡止水」 「私は自分だけを変えることができる。」
「大切なのは何が与えられているかではなく、与えられたものをどう使うかである」

後方に見えるのはレーニア山(アメリカ)
My Clifton Strength Finder
Empathy (共感性)
自分を他人の状況に置き換えて考えることにより、他人の感情を察することができます。
Focus (目標志向)
目標を定め、その目標に向かって邁進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、そのとおりに行動します。
Intellection (内省)
頭脳活動に多くの時間を費やします。
内省的で、自分の頭の中で考えるのが好きで、知的な討論が好きです。
Responsibility (責任感)
一度やると言ったことは必ず実行する精神の持ち主です。
正直さや忠実さなどの普遍的価値観を達成することに、意義を感じています。
Significance (自我)
他人の目から見て非常に重要な人間になることを望んでいます。
独立心に富み、人から認められたいと思っています。