埼玉県所沢市・狭山市・自分らしい働き方と生き方をデザインするコーチング[オネスタ]

あなたの人生を”前に”押す オネスタコンサルティング

  • お問い合わせ 090-5539-5505
  • 営業時間 8:00〜17:00(土日・祝日除く)
  • HOME
  • >
  • 奥富宏幸のブログ

Pagetop

マーケティングの世界では、消費者の購買行動プロセスは、

AIDMAからAISASへ移ってきたと言われています。

 

Attention(注意)

Interest(関心)

Search(検索)

Action(行動)

Share(共有)

 

の順に意思決定がなされるというものです。

実際は、他にももっと発展した購買プロセスがあります。

 

 

 

その中で、Search(検索)に目を向けてみます。

 

今や些細なことでもすぐに検索をしてしまう人が増えています。

 

有名な学校、病院、会社。

 

分からない言葉の意味。

 

有名人の過去。

 

 

大学の卒業論文でさえもいろんなソースの情報を

つなぎ合わせて作れてしまうくらいです。

 

 

でも、
その検索された情報というのは、誰かの書いたものだったり、
誰かの書いたものに自分の解釈を付け加えたものだったりします。

 

 

そんな情報を鵜呑みにすることは本当に危険なこと。

 

何が危険かと言えば、

嘘・偽の情報が事実の情報を飲み込んでしまうと、
現実と虚構の世界の区別がつかなくなってしまうから。

 

 

一つの例として、「レビュー」があります。

 

化粧品、本、
レストラン、ホテル
学校、会社。

 

Amazon、食べログ、価格ドットコムなど
あらゆるサイトにお客のレビューが載っています。

 

ネット社会において口コミの評価は、

企業にとっての重要なマーケティング資源ですが、
もはやその口コミさえも「商品」となっています。

 

 

中には、お客の高評価レビューをお金を払って「買う」会社もあります。

高評価を書いてお金を頂く仕事まであります。

 

 

つまり、私たちは「レビュー社会」を生きているのです。

 

 

レビュー社会では、自分の五感を使って「探す」と

いうプロセスが抜け落ちています。

 

みんな、大きな失敗をしたくないから。

 

不便、失望を回避できるかわりに、
冒険、感激も得られなくなっています。

 

世の中にとって、自分にとって、
どちらが幸せと言えるでしょうか?

 

そんなレビュー社会で、

情報に振り回されずに、

賢く生きていくためには
何が求められるのでしょう?

 

 

答えはいたってシンプル。

 

 

自分で情報を取捨選択する目を持つこと。
自分の考えを言語化し発信し続けること。
自ら動いて得た体験を増やすこと。

 

 

現実と虚構の世界があってもいいけど、

自分がどちらの世界にいるのかを知らないのは恐いこと。

Posted by 奥富 宏幸 at 13:18 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代の自由と成長を手に入れるキャリア→→メルマガ登録はこちら

 

 

最近お試しコーチングをした方が、こんなことをおっしゃっていました。

 

「やらなければならないと分かっているけど、行動できない。」

 

よくありますね、こんな言葉。

 

「~したいけど、~できない」

 

と言っているだけでは、結局何も変わりません。

 

 

あなたは、どうですか?

 

 

人には、なりたいことや変えたいことに対する動機があります。

 

成長したい。

転職したい。

自信をつけたい。

 

 

そのために行動するのですが、
なかなか習慣化するところまでいかないのが現状です。

 

 

時間がない、自信がない、お金がないなどの言い訳をしたり、
他のことで忙しくなり周りに振り回されたり。

 

 

そんな時に、あなたが大切にしたい価値観に立ち戻ることで、
また目標に向けて行動がしやすくなります。

 

 

大切にしたい価値観は信念・信条として言語化すると良いです。

 

 

信念:

なりたい自分になるために固く信じて疑わない心や考え。自分の中で秘めるもの。

 

 

信条:

自分が守るべき行動の原則、自分にだけではなく、誰かに伝えるもの。

 

 

「この仕事は引き受けるべきか?やめるべきか?」
「結婚相手を探すためには、何をしたら良いかのか?」
「自分に自信がないが、それはどうしてなのか?」

 

こんな問いに対して、自分の言動の是非をチェックする

「リトマス試験紙」のようなものですね。

 

 

あなたの信念・信条をつくるにあたっては、
以下のような質問を考えてもよいと思います。

 

また、偉人の名言をそのまま使ってもよいと思います。

 

 

・自分らしさとは?
・ビジネス・プライベートで好んですることは?
・余命半年だとしたら何をするか?
・自分のお葬式で大切な人にどんな言葉をかけてもらいたいか?
・今までに感動した言葉は?それはなぜか?
・お金をもらわなくてもやりたいことは?
・今までの人生で大きく価値観が変わった出来事は何か?
・その出来事から何を学び、どんなことを伝えたいか?

 

まずは自由に考えてみてくださいね。

 

 

いっしょに信念・信条をつくりたい方はご連絡下さい。

 

Posted by 奥富 宏幸 at 13:06 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

中小企業の経営者の方にお聞きします。

 

経営者の「仕事」は何だと思いますか?

 

 

 

「そりゃ~、売上拡大でしょ!社員に飯を食わせないといけないし。」

 

「顧客満足度の向上かな~。やっぱり顧客のことをまず第一に考えないとね。」

 

「何と言っても、会社を存続させること。これに尽きる。」

 

そんなことを思いついたでしょうか?

 

 

経営者の仕事を、教科書的に整理すれば、

 

・新規事業の創造
・既存顧客の深耕
・長期的ビジョンの計画
・社員の動機付け・評価
・人材・後継者の育成
・資金繰り
・ステイクホルダーとの関係向上

 

などがあります。

 

長期的視点と短期的視点、

人、モノ、カネ、情報の視点で

考えるとさらに細かく分類できます。

 

 

でも、一経営者で出来ることには限りがあります!

 

 

昨今の雇用環境が激変する中で、
会社と社員との関係性も

一昔前と比べて変わってきました。

 

以前は、終身雇用制度や年功序列制度が成立していましたので、
会社は長期的視点で社員を確保し、

社員も会社に依存する構造がありました。

 

経営者と社員が上下関係(縦の関係)でした。

 

 

仕事も同じメンバーが同じことをすることで

生産性を高めてきました。

 

 

でも現在は、経営者が強烈なリーダーシップで
全社員を引っ張っていくようなことは
難しい時代になりました。

 

経営者と社員が並列関係(横の関係)が求められます。

しかも全社員がマルチスキルを持ち、
有機的に仕事をしなければ生産性を高めることは難しくなりました。

 

 

一昔前のやり方に固執している経営者は、
恐らくあと2~3年で時代の流れに取り残されてしまうでしょう。

 

 

社員のやる気を高めるために、

あなたはどんなことをしているでしょうか?

 

組織の大小を問わず、

経営者から言われた仕事をこなしているだけでは、

ベテラン社員も新入社員も将来を見通せず、

やる気を失うかもしれません。

 

社員がやる気を出す要素としては、

給与と考えるかもしれませんが、
仕事量や仕事の難易度、責任に応じて

給与が上がることが社員のやる気にもつながります。

 

自分自身で仕事の改善点を考え、

試してみた経験を自分の成長と実感できることが大切なのです。

 

同じ仕事をしていても、毎年給与も賞与も増えていくのでは、

社員によってはやりがいや成長も感じられないかもしれません。

 

 

ある調査によると、
社員がやる気が上がり、会社に定着する要因としては、

 

1. 経営者の行動や発言
2. 雇用の安定
3. 会社との一体感
4. 意思の疎通
5. 同僚との関係
6. 昇進機会の提供
7. 地位への満足
8. 経営者との関係
9. 報酬額への満足
10. 職場環境・福利厚生への満足

 

だそうです。

 

特に、8.経営者との関係は大事だと思います。

 

 

もしあなたが経営者であるならば、
社員とどんな理想の関係を持ちたいのかを
明確にすることです。

 

 

社員からどんな言葉をかけられたいのかを
想像してみましょう。

 

 

そしてその関係をつくるために、
日々どんな言動をとったかをチェックしましょう。

 

 

経営者の仕事は、

あなただけができる仕事であるべきです。

Posted by 奥富 宏幸 at 16:07 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代の自由と成長を手に入れるキャリア→→メルマガ登録はこちら

 

 

コーチングをしていると、
着実に自分の目標実現に向けて
成果を出す人とそうでない人がいます。

 

そう、成果を出す人には「ある共通点」があるのです。

 

 

それは「何」だと思いますか?

 

 

 

クライアントには、現状を変えたいことがあります。

 

その変えたいことを、より明確にするために、
クライアントに言語化してもらいます。

 

 

「本当に望む理想の状態とはどんなものなのか?」

 

「現状を変えることで何を得たいのか?」

 

「現状と理想のギャップはどのくらいか?」

 

「何があればそのギャップを埋められるか?」

 

「現状維持するメリットとデメリットは何か?」

 

いろんな質問をしていきます。

 

そして、クライアントの中で
新たな見方や考え方が見つかります。

 

新たな目標も見つかります。

 

 

そして、よくこんな言葉を聞きます。

 

「はぁ~、コーチングをしてスッキリしました!」

 

 

実は、この言葉はとても危険です。

 

セッションの中で自分と対話しながら、
頭も心も整理できたので、
そういう言葉が出てくるのかもしれません。

 

 

でも、スッキリして気持ち良くなるだけでは
実際のところ何も変わっていません。

 

本当に大切なことは、

 

 

「やるか、やらないか」

 

なんです。

 

 

どんなにクライアントが新たな気づきがあっても、
どんなにコーチがフィードバックをしても、

 

どんなに目標や行動計画を立てても、
どんなにクライアントがコーチと約束をしても、

 

やらない人はやらないのです。

 

 

ですので私は、

 

「クライアントが自分の望む方向に変わるために行動する。」

 

ためにできることは何でもやります。

 

・具体的な経営コンサルティング
・独自につくったツール
・強み発見カードやメンタリングカード
・セッションサマリー
・次回セッションまでの宿題のフォロー

 

などなど。

 

 

それでも、やらない人はやりません。

 

 

「時間がない。」
「お金がない。」
「自信がない。」
「環境が整っていない。」

 

こんな理由を並べ立てます。

 

 

では、どうすれば行動できるのでしょうか?

 

 

あなたは、何か心がけていることはありますか?

 

 

私が心がけていることは・・・

 

またの機会に書きます。

Posted by 奥富 宏幸 at 12:51 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

 

30代、40代の自由と成長を手に入れるキャリア→→メルマガ登録はこちら

 

 

あなたはどんな人たちと話すことが多いですか?

 

 

家族ですか?
会社の同僚ですか?
友人ですか?

 

 

どんなテレビを見ていますか?
インターネットでよく見るサイトは何ですか?
好んで読む本や雑誌はどんなものですか?

 

 

私たちは、自分の五感を使って

日々たくさんの情報に触れます。

 

 

その情報は1秒間に4,000億ビット、

単行本にして60万冊分ほどです。

 

 

でも、脳は全ての情報を処理できないので、

2,000ビットだけ処理するそうです。

 

 

ということは、自分に都合の良い情報だけを

フィルターを通して入手しているのです。

 

 

そのフィルターというのは、

 

あなたが知っていること、
あなたが経験したこと、
あなたが好きなことです。

 

 

 

決まった人たちと決まったような会話をしていると、
自分の視野が狭くなるのは当たり前のこと。

 

 

家の常識、

会社の常識、

業界の常識、

 

それらがあなたの常識になるのです。

 

 

これってすごく恐いこと。

 

2,000ビットの世界が、
あなたが生きている世界ではないのですから。

 

 

つまり、

私たちは自分にとって心地よい言葉に

支配されているのです。

 

 

ニーチェの言葉を借りれば、

 

=================================
『事実というものは存在しない。
 存在するのは解釈だけである。』
=================================

 

ということは、
別の解釈、新しい見方をすれば

私たちの世界は宇宙のように広がるとも言えます。

 

それが幸せの原点になります。

 

 

 

「あ、こんな考え方もあるな。」

「自分の見方は偏っているかもしれない。」

「今の自分に足りない視点は何だろうか?」

 

そんな風に、自己否定を繰り返すことで

人は真の成長ができるのです。 

Posted by 奥富 宏幸 at 16:09 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代の自由と成長を手に入れるキャリア→→メルマガ登録はこちら

 

 

あなたの会社の評価は、どのようにしていますか?

 

 

 

評価基準を決めて、上長と部下が面談をした上で

お互いの期待値をシェアする。

 

そんなことをしても、

すべての人がハッピーな状態をつくるのは無理でしょう。

 

それでも、みんなのハッピーが最大化になるように

摺り合わせや創意工夫をするわけです。

 

 

完全歩合制を追求する会社、

年功序列制度を廃止する会社、

 

役職をなくし、全員が同じ役職の会社、
給与を毎月くじで決めるなんて会社もあります。

 

 

 

私はかつて外資系コンサル時代で働いていましたが、

某大手金融機関の360°評価のシステムや、
大手製造メーカーの営業組織の評価基準を
つくるプロジェクトに携わったことがあります。

 

かなり緻密に設計しましたが、
それでもうまく運用できたかはクエスチョンでした。

 

それは、

評価制度を設計する人は、評価することばかり考えていたから。

 

 

評価する本来の目的は、社員の成長と会社の成長を共有させること。

 

それを間違って、最適な制度設計や評価基準をつくることが

目的になっていることはないですか?

 

公平な評価とは、一律の評価基準をつくって

社員のパフォーマンスを見ることではありません。

 

仕事内容や成果の考え方が違う中で、

一つの物差しで評価すること自体無理があります。

 

 

公平な評価とは、一人ひとりのパフォーマンスに対して、
じっくりと耳を傾け、役割と期待することを
覚悟を持って伝えることなのです。

 

 

評価する人も評価される人も覚悟がない場合は、
単なる数字合わせになってしまうのです。

 

 

「人が人を評価する。」

 

ことは本当に難しい。

 

だからこそ、日頃の社員のパフォーマンスに目を配り、
毎日評価する姿勢を持っていないと行けないのです。

 

 

■参考記事:

社員の評価はどうしたらいい?

Posted by 奥富 宏幸 at 15:31 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

「自分はどんな人生を送りたいのか?」

 

この問いについて、あなたはどんな風に答えますか?

 

 

「そんな難しいこと考えずに今が楽しければいい。」

 

「まぁ自然に気楽に過ごしたい。」

 

「人生運任せ、風任せさ。」

 

 

いろいろな考え方がありますね、きっと。

 

 

 

でも、先日のイチローさんの引退会見や

元狭山市議会議員のやばせさんの選挙活動を見ていて
もう一度「使命」ということについて考えさせられました。

 

 

田坂広志さんが、

 

「使命とは命を使うこと」

 

とおっしゃっています。

 

 

本当にその通りだ。

 

今の時代は、なんとなく生きていけてしまう環境や誘惑が
溢れています。

 

 

他人の揚げ足をとり、
他人の成功を妬み、
自分の人生を悲観する。

 

 

全力で生きている人を羨ましがり、
自分にはできないとあきらめる。

 

 

そんな空気が世の中に流れているように思います。

 

 

 

「自分は何のために生きているのか、生かされているのか?」

 

を真面目に考え、行動することが敬遠されている世の中。

 

 

それでも、ほんの一握りの人は、

人生やキャリアの目標実現に向けて、

 

愚直にやりきる。

 

愚直に考え抜く。

 

愚直に売り切る。

 

ことをしています。

 

 

それには痛みを伴い、絶望を味わいますが、
そうしないと「向こう側」の世界には到達できない。

 

あなたが嫌なことをやる。
あなたが嫌な人と話す。
あなたの常識を疑う。

 

ことで、あなたが見る物事の視野が大きく広がります。

 

 

田坂さんは、人生で見つめるべき「3つの真実」を挙げています。

 

1. 人は必ず死ぬ

2. 人生は一回しかない。

3. 人は、いつ死ぬか分からない。

Posted by 奥富 宏幸 at 11:52 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代からのキャリア観が見えてくるメルマガ登録はこちら→★

 

 

コーチングをしているといろんな相談を受けます。

 

「会社での人間関係に疲れる。」

 

「転職・起業・副業が前に進まない。」

 

「整理整頓ができない。」

 

「社員が思うとおりに動いてくれない。」

 

「将来に漠然と不安がある。」

 

 

でも、お話を聞いて、相談者の内面を深掘りしていくと、

ある言葉を発する人が多いことに気づきます。

 

 

それは何だと思いますか?

 

 

 

「自分のことを好きになれない。」

 

と、

 

「自分に自信がない。」

 

です。

 

 

あなたはどうですか?

 

「自分のことが好きですか?」

 

「自分に自信がありますか?」

 

と問われて、何と答えますか?

 

 

「私は自分のことがだーいすき!」

「自信アリアリですよ。」

 

そんなポジティブバカもいると思いますが、
そういう人は置いておいておきましょう。

 

 

人は、

自分の嫌いな面、自信がない部分も

持ち合わせています。

 

その時に、

そういう心の負の部分に目を背けたり、
フタをしたりしないで、
一度どっぷりと浸かってみることです。

 

 

本やセミナー、
占い師やカウンセラー、

 

テレビやネット、
親や友人

 

そういった「外」の声にいくら助けを求めても、
迷いや不安がきれいに解消することはないかもしれません。

 

 

「自分を好きになるにはどうしたらいいですか?」

 

「自分に自信を持つにはどうしたらいいですか?」

 

そういった質問もよく聞きます。

 

 

あなたなら何と答えますか?

 

自分に置き換えて、考えてみて下さいね。

 

 

○○の法則や□□思考法なんかを試してみますか?

 

自分の好きなことを見つけますか?

それで、自分を愛し、自分に自信をつけられますか?

 

 

自分を好きになる。

 

自分に自信を持つ。

そのためのとっておきの方法は・・・

「自分を好きになる。自分に自信を持つ。」と決める。

 

です。

 

正確には、「決めた。」です。

 

頭の中が???になった方は、とにかく決めてみてください。

 

決めれば、決まります。

Posted by 奥富 宏幸 at 06:38 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の夜に埼玉県議会議員一般選挙の結果が出ました。

 

 

応援していた矢馳さんでしたが、残念ながら当選できませんでした。

 

105票差と非常に僅差でした。

本当に悔しいし、残念でなりません。

 

 

ただ、新人でここまで票を獲得できたのは、
8年間の市議会議員としての活動の積み重ねに他なりません。

 

 

本当にすごいことです。

 

 

私はチラシ配りくらいしかお手伝いできませんでしたが、
本当にたくさんの方が矢馳さんを県政に送りたい、
矢馳さんの志を後押ししたいという気持ちで応援していました。

 

 

矢馳さんの活動の輪に地域の人々がつながり、

自分の町について愛着や責任感を

醸成していったように思います。

 

 

私も草の根応援団というものにはじめて参加し、

 

地域に関わる、社会をつくる

 

とはどういうことかを

新たな視点で見ることができました。

 

 

また、選挙活動というものは本当に厳しいものだと感じました。

 

「選ばれる人が勝つのではなく、
 勝った人が選ばれる。」

 

そんなことも思いました。

 

 

矢馳さんがこれからどんな分野で活躍されるかは分かりませんが、

しばし充電をして、きっとまた新たなチャレンジをするはず。

 

これからも矢馳さんの飛躍に向けて応援していきます。

Posted by 奥富 宏幸 at 11:24 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

今度の日曜日4月7日(日)は全国各地で統一地方選挙が行われます。

 

埼玉県でも埼玉県議会議員選挙などがあります。

投票日当日に予定がある方は、期日前投票へ行きましょう。

 

私の友人のやばせ一郎さんが、県政へ挑戦します。

→選挙公報を見る

 

 

元狭山市議会議員であったやばせさんの政策は、

 

1.安心と安全
2.狭山らしさの確立と発信
3.子供にツケをまわさない行財政・議会

 

の3本柱です。

 

 

選挙で公約した政策を愚直にカタチにしてきた方だと思います。

 

 

サラリーマン時代の人脈や経験を活かし、

狭山市に新しい風を吹き込んでくれました。

 

 

私が思いつくだけでも・・・

 

・NPO法人まちのつながり推進室を開設
・寺子屋夢やはうすで、定期的に子ども食堂を開催
・東日本大震災の被災地に何度も足を運び、気仙沼市の小学校との交流事業を開催
・「やばせ一郎の元気が出るラジオ」を始め、地域で活躍する人を紹介
・ブルキナファソへ中古自転車を寄贈
・インドやインドネシアへ赴き、狭山茶などの販路を開拓
・アフリカンフェア in Sayama を開催
・エチオピアビジネスセミナー in Sayama を開催
・シティプロモーションの考え方を市政に浸透
・災害時における危機管理体制の施策を提案

 

その他にも地域の行事にたくさん参加し、草の根活動を続けてきました。

 

そんなやばせさんが、これから県政にチャレンジします。

 

「子供にツケを回してはいけない。」

 

とよく私に話をしてくれました。

 

 

問題の先送りは、結局子供たち世代が苦しむだけです。

 

 

この8年間、身を粉にして活動してきたのを見てきて、
こんなに情熱、行動力、人徳がある人はなかなかいないと思っています。

 

心から「応援したいな」って思わせる人です。

私の夢の一部を実現してくれる人です。

 

 

5月から令和時代に突入します。

 

社会保障、育児、教育、医療、介護、働き方など
国民一人ひとりが気になるテーマはいろいろあります。

 

いろいろありますが、
政府や自治体に対して、

「あれしろ、これしろ」と言うだけでは
無責任というもの。

 

 

何でも国に依存する時代は終わりました。

 

 

国民にも自分の住んでいる社会に貢献する
自覚と責任を持つこと。

まずは、選挙に行き、自分の代わりに手足を動かしてくれる人を
応援してみませんか?

Posted by 奥富 宏幸 at 11:25 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

  • プロフィール

最新コメント