埼玉県所沢市・狭山市・自分らしい働き方と生き方をデザインするコーチング[オネスタ]

あなたの人生を”前に”押す オネスタコンサルティング

  • お問い合わせ 090-5539-5505
  • 営業時間 8:00〜17:00(土日・祝日除く)

Pagetop

半年間の継続コーチングを終えたK.Yさまの声です。

 

この半年間で自分自身の精神的安定を得ることができ、次のステップに向けてビジネスが大きく動いているのを見て、本人も私も驚いています。

 

 

Q1. 今回のコーチングについて、あてはまるものを丸で囲んで下さい。

 

・非常に良かった  ・良かった  ・普通  ・あまり良くなかった  ・良くなかった 

 

 

Q2. 今回のコーチングに申し込む前はどんなことで悩んでいましたか?

 

プライベートと仕事でこれからどのように進んでいくべきかを悩んでました。
特定の悩みというよりも、いろいろな大変さを抱え、相談できる相手もいなかったので、なんとなく話しを聞いてくれ、指南してくれそうな「コーチング」を受けてみようと思いました。

 

 

Q3. 実際にコーチングを受けてみていかがでしたか?変化点があれば教えて下さい。

 

前半では、特に一番の問題だと思っていた私と主人の関係性を客観的にひも解いていくことができました。

 

そこでは自分の行動で相手が変わるということが分かり、彼の態度を受け入れる、良い点を褒めるなど徐々に習慣化できるようになりました。

 

そのおかげで3月からのセッションでは、スタッフへの対応や団体の今後の方向性について気を向けていくことができました。

 

特に印象に残っているのは『認知の歪み』を教えてくれたことと、『自己認識100』で、キャリア人の自分と人間としての自分をより理解し、自分を愛しいと思えるようになったことです。

 

特にスタッフへの接し方や活動方針は、これまでは無意識に拒否していた対話(ワンオーワンMtg)も試み、自分の弱さやバカなところも見せれるようになって、スタッフとの関係性構築や今後の上司としての在り方について考えられるようになったことはとても大きい進歩でした。

 

(こういったらコーチングのプロには失礼かと思いますが、コーチングという進め方自体、私は初めて体験しましたが、自分がスタッフと話すときに今までは指示を与えることがメインでしたが、相手の中身を引き出していく方向でやってみています)

 

 

さらにセッションが進むにつれ外部から舞い込んでくる新しい事業のお話しもあり、現在の仕事と新事業で半分ずつ時間を割いていく理想が見えてきました。

最初に決めた3年後の自分は『団体の運営に関して、パートナーから「自立」し、自分で運営していける技術と人脈を身に付けている、また自立しながら、彼の部門ともリスペクトしあって「協働」できている。現地の活動では、常勤の現地スタッフ3人、日本人スタッフ1人が業務を回すことができ、私は現地業務へのアドバイザーに徹し、主に日本側の広報や営業だけを担当する。』

 

この目標もそのままで、さらに新しい境地でがんばっていけるイメージが経ちました。実際に今、現在の仕事から離れ、若いスタッフだけで運営していける仕組みを作るよう動いています。

 

今の仕事で次世代を育てていく覚悟も、新しい事業に乗り出す覚悟もコーチングを受けてなかったら、それを進めるノウハウやエネルギーはなかったと思います。本当に感謝しています。

 

 

Q4. 奥富宏幸の印象はいかがでしたか?どんな人にオススメしますか?

 

ヒロさんの印象は、『人生を良い方向に変えていく覚悟』というのを芯に据えて、導いてくれるプロのコーチという感じでした。本当に私のことを心から応援してくれていることを感じましたし、コーチングが終了しても私のこれからを応援してくれる人がいると感じれることは私にとって大きな財産です。本当に本当にありがとうございました。

 

Posted by 奥富 宏幸 at 15:54 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  • プロフィール

最新コメント