埼玉県所沢市・狭山市・自分らしい働き方と生き方をデザインするコーチング[オネスタ]

あなたの人生を”前に”押す オネスタコンサルティング

  • お問い合わせ 090-5539-5505
  • 営業時間 8:00〜17:00(土日・祝日除く)

Pagetop

「時間は限られている。」

 

「時間は、誰にでも平等に24時間与えられている。」

 

そんな、言葉を耳にします。

 

最近、私の身の回りでいくつかの出来事が起こったこともあり、
人の人生、時間について考えるようになりました。

 

「時間」には長さがあり、
「時間」には記憶や記録が染みこみ、
「時間」には人々の意志や思いが練り込まれる。

 

でも、それらは人間がつくる概念的なものとも言えます。

 

「時間」は人間の感覚から独立して実在するのか、それとも実在しないのか?
考えたらきりがなさそうですね・・・

 

調べてみると、時間の概念、時空間理論は大まかに3つあるらしいです。。

 

1.現在主義や三次元主義:
その瞬間にしか時間は存在せず、現在のみが実在。過去も未来も存在しない。

 

2.成長ブロック宇宙論:
過去から現在までが存在しており、未来は人間の予想に基く仮想なもの。

 

3.ブロック宇宙論:
現在・過去・未来、同じ時空に同時に存在する。

 

ブロック理論を元に発展させた、「スポットライト理論」では、時間は流れてはいない。止まった状態で現在・過去・未来が同時に存在しているとのこと。

 

一方、相対性理論をもとにすると、「現在・過去・未来は同じ時空間に広がっていて、
それが散在しているといる状態にある。」とのことらしく、時間に対する概念の考え方はいろいろあるようです、はい・・・

 

 

あ、「時間」の概念について、書きたかったわけではなかったんです。

 

自分の寿命がどれだけかは分からないけど、

生きられる時間は決まっているわけで、
その中で、「何」をするか、「何」をしないかを、

結構真剣に考えないと、何年後かに大きな「差」が生まれてしまうと、

強く感じて来たということです。

 

「今」できることが、1年後に出来る保証はない、ということです。

 

「みなさんは、どんな事に時間を取られていますか?」

 

「どんなことにもっと時間を使いたいですか?」

Posted by 奥富 宏幸 at 16:54 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • プロフィール

最新コメント