埼玉県所沢市・狭山市・自分らしい働き方と生き方をデザインするコーチング[オネスタ]

あなたの人生を”前に”押す オネスタコンサルティング

  • お問い合わせ 090-5539-5505
  • 営業時間 8:00〜17:00(土日・祝日除く)

Pagetop

先週末にある団体の集団回収に参加させて頂きました。

 

 

こちらの集団回収は、毎年数回行っていますが、

いつもたくさんの古紙やアルミ缶が集まります。

地域住民の皆さんが戸別訪問して古紙などを回収し、車で学校に集めるのです。

 

集団回収のメリットとしては、紙は資源として確実に回収されるうえ、

回収日が決まっていれば、家庭での古紙の整理もしやすくなります。

 

今回参加してみて感じたのは、地域の大人と子供が何か一つの事を協力して行うのは、

本当に価値のあるものだということです。

 

一昔前は、自治会の祭りやイベントが頻繁にあったり、”うるさいおじさん”がいて、

子供たちに声をかけたり、世代を超えたつながりの場が結構あったように思います。

 

現在は、核家族、共働き世帯、少子高齢化が進み、非常に限られた世界で生きる人が

多くなったのではないでしょうか?

 

その点からも、地域の人々が関わりを持つ場ことができる集団回収は、

いろんな可能性を秘めているのではないかと思います。

 

自治体からの奨励金をもらい、そのお金を有効活用することができるのも一つです。

ある自治体は、地域の祭りや自治体の備品購入に活用したり、

ある社会福祉団体は、障害者の賃金の一部に充てたり、

ある団体は、東日本大震災の義援金として使ったりしています

 

集団回収を地域コミュニティーの活性化の機会ととらえ、

集団回収と地域のイベントをコラボさせるのも面白いかもしれませんね。

 

アイデア次第で、いろいろ考えられそうです。集団回収の可能性を感じました。

Posted by 奥富 宏幸 at 16:42 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • プロフィール

最新コメント