埼玉県所沢市・狭山市・自分らしい働き方と生き方をデザインするコーチング[オネスタ]

あなたの人生を”前に”押す オネスタコンサルティング

  • お問い合わせ 090-5539-5505
  • 営業時間 8:00〜17:00(土日・祝日除く)
  • HOME
  • >
  • 奥富宏幸のブログ

Pagetop

先日の イチロー選手の引退会見で、

特に印象に残った言葉があります。

 

 

「あくまでも、秤(はかり)は自分の中にある。」

 

 

 

以下、イチローさんの言葉を引用

 

=====ここから=====
先ほどもお話ししましたけれど、

人より頑張ることなんてとてもできないんですよね。

 

あくまでも、秤(はかり)は自分の中にある。

それで、自分なりにその秤をつかいながら、
自分の限界を見ながら、ちょっと超えていく…

ということを繰り返していく。

 

そうすると、いつの日か「こんな自分になっているんだ」

っていう状態になって。

 

だから、少しずつの積み重ねでしか、

自分を超えていけないというふうに思うんですよね。

 

一気に高みに行こうとすると、

いまの自分の状態とギャップがありすぎて。

 

それは続けられないと僕は考えているので。

 

まぁ、地道に進むしかない。

進むというか、進むだけではないですね。

 

後退もしながら、後退しかしない時期もあると思うので。

でも、自分がやると決めたことを信じてやっていく。

 

でも、それが正解とは限らないんですよね。

間違ったことを続けてしまっていることもあるんですけど。

 

でも、そうやって遠回りすることでしか、

本当の自分に出会えないというか、

そんな気がしているので。

 

そうやって自分なりに重ねてきたことを、

今日のゲーム後のファンのかたの気持ちですよね。

 

それを、見た時にひょっとしたら、

そんなとこを見ていただいていたのかなという風に。

 

それは嬉しかったです。そうだとすれば嬉しいし、

そうじゃなくても嬉しいです。

=====ここまで=====

 

イチローの「今」があるのは、
自分の限界を見ながら

ちょっとずつ自分を超える努力を

続けてきた結果だということ。

 

 

前進だけでなく、
もしかしたら、
ずっと後退している時期もあるかも。

 

それでも、自分が決めたことを
信じてやっていく。

 

比べるべきは他人ではなく、
これまでの自分。

 

 

人は、高みを目指そうとすると
崇高な目標やファンタジーな理想を掲げることがあります。

 

でも現実とのギャップを感じ、
結果あきらめてしまう。

 

 

本当に自分が目指す場所に到達するには、
近道や楽な道ばかりを探すのでなく、
回り道も時には必要。

 

大切なことは、自分が選んだそれぞれの道で、
自分の判断基準(秤)で、
その意味を見出していくことなのだと
イチローの会見を聞いて確信しました。

 

 

あなたは、自分の中の秤(はかり)を持っていますか?

 

 

いつも誰かに答えを委ねていませんか?

それは、自分で責任を取ることから逃げているということ。

 

秤は世の中にあるのではなく、

あくまで自分の中にあるんです。

Posted by 奥富 宏幸 at 14:23 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代からのキャリア観が見えてくるメルマガ登録はこちら→★

 

 

 「う~ん」とただ唸って思いにふけるのは、

「考える」とは言えない。

 

 

「今日の夕飯は何にしようかなぁ~。」

 

「会社のビジョンを考えよう。」

 

「自分の長所ってなんだろう?」

 

と問いを立てているだけでは、「考える」とは言えない。

 

 

「考える」の先には、「決断」と「行動」がなくてはならない。

 

 

誰かにとって価値のあるもの

(価値があるかないかも考えないといけない)を、

 

言語化し、概念化し、それをまた具体化する

一連のプロセスを「考える」というのかもしれない。

 

 

 

「考える」の先には、

その人なりの「答え」を探求する

意志と行動を内包している。

 

 

 

「考える」とは、

自分の「余白」を埋めること、
自分の「余白」をつくること。

 

Posted by 奥富 宏幸 at 14:48 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

30代、40代からのキャリア観が見えてくるメルマガ登録はこちら→★

 

 

 

 

小説家の山本周五郎は、劇作家ストリンドベリの一節から、

 

「苦しみつつ、なおはたらけ、
 安住を求めるな、この世は巡礼である。」

 

を座右の銘としていたそうです。

 

 

この言葉は、数年前に私の父が机の引き出しに、
メモ書きで忍ばせていたのをたまたま見つけました。

 

 

この言葉をどう捉えるかは人それぞれでしょう。

皆さんは、「苦しみ」をどんな風に考えますか?

 

 

本当に楽しければ、

わざわざ苦しみなんか考えなくたっていい。

 

 

苦しみに意識が向いているのは、

満たされない何かに対する言い訳だ。

 

 

その通りだ。人生は、修行のようなもの。

葛藤や矛盾の中にこそ、成長の源泉がある。

 

 

人は、自分の考えや行動を納得させるために、

思い込み、それを常識と呼びます。

 

 

その常識が固定化され、

人にその常識を強いることほど
恐いことはありません。

 

 

 

「正しいことは恐い。」

 

のです。

 

 

私の「正しい」は、
あなたの「正しい」とは限らない。

 

という場所に立ち戻って、

物事を見ることができる人は、
ビジネスでも「結果」を出しています。

 

 

冒頭の言葉に対する私の解釈としては、

どちらかと言えば肯定的に捉えています。

 

 

つまり、

過去の自己を否定し、絶望感を味わわないと、
ブレイクスルーを起こすのは難しい。

 

と思っています。

 

 

皆さんはどんな風に考えましたか?

Posted by 奥富 宏幸 at 15:41 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~

【 募集 】

***新春セミナー***
「人生100年時代のキャリアをつくるヒント」
~転職・起業を考える30代からのキャリアデザイン・セミナー~

 

日時: 1月27日(日) 9:30〜11:30
場所: アットビジネスセンター池袋駅前別館 704号室

費用: 3,000円

定員: 3名

お申込みはこちらから 
もしくは、dusseldorf777@yahoo.co.jp まで。

~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~

 

皆さんは、悩みとどう向き合っていますか?

 

ネットで検索する。
誰かのアドバイスを受ける。
本やセミナーに書いてあることを真似る。

 

などでしょうか?

 

世の中には、

 

「すぐに○○できる上達法」
「誰でも○○になれる××メソッド」
「○○するために本当に必要な3つのこと」

 

といったキャッチコピーが溢れています。

 

こういった方法で成功できればそれに越したことはないでしょう。

 

でも、こういったキャッチコピーのモノが売れているということが、
ある意味「答え」なのではないでしょうか?

 

 

どんなにノウハウを集めても、
自己基盤(心の土台)を強くしていかなければ、

うまく行かないと、また新しいノウハウに手を出す。

その繰り返しになるでしょう。

 

「誰でも」

「すぐに」
「簡単に」

 

そんな言葉に飛びつくのはそろそろやめにしませんか?

 

 

 

お正月休みに、「わたしに会うまでの1600キロ」(原題:”Wild”)

という映画を観ました。

 

アメリカ西海岸を南北に縦断する約1,600キロのトレイル・ルート。
この作品は、PCT(パシフィック・クレイスト・トレイル)を

実際に一人で踏破したシェリル・ストレイドさんの小説が原作になっています。

 

主人公がPCTの途中でオレゴン州のアシュランドに立ち寄ったのですが、
ここは私が2年間住んでいた場所です。

 

見覚えのある風景を見て、とても懐かしく思いました。

 

 

主人公は、過酷な大自然の中、一人、過去の人生を清算し、
未来の人生を創造していきます。

 

そして、現在の自分を探していきます。

 

 

誰かに答えを求めることはできません。
自問自答を繰り返し、答えのない問いをぶつけていきます。

 

 

 

答えを探す前に、問いを立ててみましょう。

 

「そもそも、なぜ○○なんだろう?」
「何があったらうまくいくだろう?」
「本当にしたいことは何なんだろう?」

 

そんな風にして、人は、混沌や葛藤の中から
自分の強さや弱さを発見し、成長できるのだと思います。

 

映画の最後に、あの「コンドルが飛んでいく」が流れます。
歌詞を改めて読むと、心にグッと来ました!

 

 …
 遠くへ、海の彼方へ行きたい
 昔ここで見かけた白鳥のように

 人は地面に縛り付けられ
 世界に向かって悲しい声をあげている

 

 道よりもむしろ森になりたい
 そうだとも もしなれるなら
 そのほうがずっと良い

 

 僕は足の下に大地を感じていたい
 そうだとも もしできるなら
 そのほうがずっと良い

 …

 

奥富宏幸のコーチング体験セッション詳細はこちら。

 

オンラインでもセッションを受け付けていますので、

どこに住んでらっしゃる方も :lol:

Posted by 奥富 宏幸 at 10:19 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

 皆さんは、「勇気」と聞くとどんなことをイメージしますか?

 

 

 

広辞苑を引くと、

 

【勇気】いさましい意気。物に恐れない気概。

 

とあります。

 

 

そんな「勇気」について、
私の師匠から聞いた言葉で、そのまま使わせてもらっているものに、

 

「迷ったら勇気のいる方を選択する。」

 

があります。

 

「相手に伝えたいことがあるけど、苦手な人なので迷っている・・・」

「今の職場は居心地は良いけど成長できない。転職すべきか悩む・・・」

「気になる女性がいるけど、フラれたら嫌なので、何も行動できていない・・・」

「誰も嫌がる仕事があるけど、誰かがやらなくてはいけない。どうしよう・・・」

「本当に大切なことを先延ばしにしている。分かっているけど、腰が重い・・・」

 

こんなことってたくさんありますよね。

 

朝起きて床につくまでの間に、あなたが気になることについて、

 

「やるか?」
「やらないか?」
「そのままにしておくか?」

 

その選択の積み重ねが、あなたの人生を形作っています。

 

 

 

 

人生にはいろんな選択肢があります。

これを選べば絶対成功する、といった答えもありません。

 

つまり、選んだ選択肢を良しとできるかどうかにかかっています。

 

 

私のことを少しお話すれば、10代後半から20代後半までは、
ブラジルへサッカー留学したり、アメリカ留学したり、転職を繰り返したりと、

失敗も恐れながら、「自分がやってみたい!」と思うことに挑戦してきました。

 

30代になると、それなりに世間での処世術を身につけて、

リスクを最小限に回避するような言動をとるようになってしまいました。

周囲の顔色をうかがい、大きな勝負には出ないような生き方だったかもしれません。

それでも、ドイツ駐在や家業への転身など勇気のいることにも飛び込んできました。

 

 

現状維持でいることは、楽ですし、安全です。

でも、どんなことも一生安定で変わらないことなどありません。

 

「人生に失敗はない。何もしないことが失敗だ。」

 

ということの意味が最近よく分かってきました。

 

 

嫌いなもの、苦手なものに向き合う心が勇気だとしたら、

一番恐れているのは、自分自身の作り出している観念なのかもしれません。

 

「失敗したくない。」
「完璧でなければならない。」
「うまくいきっこない。」
「○○に決まっている。」
「みんな○○だ。」
「いつも○○だ。」

 

あなたが作り出すそんな観念が、目の前の現実を作っているのだとしたら、
そして、今の現実をもっと自分の望むべきものにしたいと心から思っているのであれば、

やるべきことは見えてきますね!

 

 

アメリカの女優である、ジュディー・ガーランドは、

「他の誰かではなく、自分自身の最高を目指すべきである。」

 

 

マハトマ・ガンディーは、
「明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。」

 

と言っています。

 

---

無料コーチングモニターを募集中!

↓ ↓ ↓

仕事、人間関係、人生設計について気になること、変えたいけどがあるけど、なかなか行動できない。
そんな方には、自身自身と向き合い、あなたの可能性を広げるコーチングがとてもオススメです。
コーチングを受けると、自分の考え方と行動が自然と着実に変化していき、あなたの夢や目標に近づきます。
↓ ↓ ↓

▲無料お試しコーチングのご案内

Posted by 奥富 宏幸 at 17:52 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、将棋棋士の羽生さんが、竜王戦七番勝負で渡辺竜王に勝利し、
前人未到の「永世七冠」を達成しました。

 

 

百戦錬磨のプロ棋士がいる中で、

一つのタイトルを保持するだけでも大変なことなのに、
二十年以上もの間、複数のタイトルを保持することは凡人には想像できません。

 

サラリーマンで言えば、いくつかの会社の社長をやりながら、

どの会社も毎年増収増益を積み重ねるようなものでしょうか。

 

そんな羽生さんが、昨日の記者会見で、今後のことについて聞かれた時に、

 

『将棋そのものを本質的にわかっているかというと、

まだまだ何もわかっていないというのが実情。

これから自分自身強くなるかわからないんですが、

そういう姿勢や気持ちを持ってやっていけたらいいなと思います。』

 

また、将棋の本質については、

 

『将棋の世界は、基本的に伝統、長い歴史がある世界ですが、

盤上で起こっているのはテクノロジーの世界。
日進月歩でどんどん進んでいます。
過去の実績で勝てたといっても、

これから先に何か盤上の上で意味があるかと言われれば、
あまり意味がなくて。常に最先端を探求していくという思いでいます。』

 

とおっしゃっていたのが、とても印象的でした。

 

あの羽生さんが、

 

「将棋の本質はまだまだ分かっていない」

 

「過去に何回勝ったという実績があっても、

 それが日々進化している”現在”の戦いにはあまり意味はない。」

 

とおっしゃっているんですよ!

 

最近は、ネット上にいろんな「答え」らしきものがたくさん溢れていますね。

 

まとめサイトや知恵袋などでも、いろんな人の「答え」らしきものを

見ることができます。

 

 

「理解する」にもいくつかのレベルがあると思います。

 

例えば、将棋だったら、

 

・駒の動かし方を知る。
・定石を覚える。
・詰将棋を覚える。
・自分の基本的な”型”をつくる。
・過去の棋譜から学ぶ。
・相手の意図と自分の対応を昇華していく。
・大局観を研ぎ澄ませる。
・将棋を通した人生観まで考える。

 

などなどあるでしょう。

 

仕事でも、勉強でも、「理解する」ことにはそれぞれ段階があって、
自分が知っていることはどのくらいのレベルなのかを客観的に引いて見れると、
さらに成長できるのだと思います。

 

 

先日、仕事関係である業者に依頼したことがありました。

 

その業者は、あるサービスの代行業者で、業務効率化のために、
基本的なテンプレート(共通の文書)をどのクライアントにも汎用的に
使いまわしをしています。

 

私が依頼した内容に関連するキーワードが書かれた文書を送ってきたのですが、
その文書では私の要求する内容には全く応えていませんでした。

 

その業者は、私が何を求めているのかを理解しないで、その文書を送ったのか、
理解はしていたが私の会社用にカスタマイズする時間的余裕がなかったので、
とりあえずそのような対応をしたのかは分かりません。

 

でも、「自分が理解していることと、相手が理解していることを理解しようとする」こともとても大切なことだと思いました。

 

話が逸れましたが、羽生さんが「将棋の本質をまだまだ理解していない」と
おっしゃっている裏には、将棋ともっと貪欲に向き合い、

さらなる高みを目指したいという熱意を感じました。

 

そんな羽生さんのいくつかの名言を紹介します。

 

・才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続することである

・子どもは「できた!」という喜びが、次の目標へのエネルギー源になる。

・大局観と直感のバランスが大事

・勝負どころでは簡単に単純に考える

・情報は「選ぶ」より「いかに捨てるか」が大事

・積極的にリスクを負うことは未来のリスクを最小限にすること

・部分的には損だけど全体としてはプラスになることがある

・過去の経験やスキルが全く役に立たない状況に、しばしば身を置く必要がある。

Posted by 奥富 宏幸 at 16:33 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

できることなら、誰しもが充実した仕事、人生を送りたいと思います。

でも、現実は多くの困難や悩みにぶつかり、
手探りでみんな自分なりの働き方や生き方を見つけています。

 

私は、今までにいろいろな方にインタビューやコーチングをしてきましたが、
一人ひとりからもらった言葉は、それぞれの人生が滲む「生きた言葉」であり、
しなやかに生きていくための「貴重な知恵」だと思います。

 

今日は、その言葉のいくつかを紹介します。

 

『生活するために仕事が必要であることは確かなのですが、

仕事の対価として得たいものについてはいまだ考え中。

感謝されたい訳でもなく,自己実現したい訳でもなく…。
他者と経験をシェアして関係性を育めあえる自分のデザインを、
いろいろとトライ&エラーで模索中。』

 

『誰も悪くないのに、現実は厳しくて哀しいし、はかなくて切ない。

日々のちいさな幸せが嬉しいし、たのしいし,愛おしく思える。』

 

人も自然もいまここでおこっていることすべて、

偶然なのに必然で、奇跡的で豊穣。
それから、自分の感受性次第で,世界の見え方がかわることを興味深く思う。』

 

『様々な情報はあふれているけれど、要は誰に出会えたかが全て』

 

『仕事はお金のためには絶対したくないです。
自分の人生の半分以上をやりたくないことをして過ごしたくはないです。
でも、そうせざるを得ない人も世界には沢山います。
そういう意味では自分の好きな事、

やり遂げたい事に繋がる仕事が今出来るという事は
自分が置かれている環境が恵まれていると思います。』

 

『少ないチャンスをどれだけ活かして、
どれだけ自分の行きたい方向に突き進むかはチャンスだけじゃできません。
人一倍努力が必要だと思います。
努力とチャンスが初めて合流した時に人は夢に少しずつ近づくのだと思います。』

 

『人の生きる道って、いくつもの支流が流れ込んで、
だんだん大きな川になって、最後は海へ還るみたいな感じかと。 

 

今の仕事に行き着いた経緯もたくさんの支流があるのですが、
ひと言でまとめると文章を書くのが好き、本が好きという言葉に尽きます。』

 

『自分は「人に喜んでもらうこと」がやりがいだが、国際協力に限らず、
農業でも同じことが出来るのではないかと思い、有機農業を継ぐことにしました。』

 

『毎日、生きてるー!って実感できることに喜びを感じています。
大自然の中、よく働いてよく食べてよく寝る。
とても人間らしい生き方が大好きです。』

 

『楽しむために、人とつながるために仕事をしています。
今足りないのは、全てにおける知識と経験です。 』

 

『自分のまだ見えていない部分を知るために、
足りないところに気づくために、
強さと優しさを教えてもらうために
様々な出会いを与えられてきたなぁと
しみじみ私は幸せ者だと思います。

様々な人たちの痛みや苦しみの上に
私の今があることも心に留めておきたい。』

 

 

どれもこれも本当に味のある深い言葉です。
誰かの経験や思いから出てきた言葉は、他の誰かの力になるのだと思います。

 

今日はどこまで辿りつきましたか?
最近は、欅坂46の「サイレントマジョリティー」がお気に入りです(笑)。
歌詞が響きます。

Posted by 奥富 宏幸 at 11:17 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

最近の若者(なんていう年齢になってきた?)と一括りにはできないですが、
社会人生活を少しでも円滑にする心得として、

 

「バカになる」

 

ということかなと思います。

20代、30代の頃の自分にも言いたいです。

 

 

数年前に、ある経営者から、

 

「相手を理解しようと思うなら、あなたがバカにならないといけない。
 あなたの方から、相手の土俵に降りる潔さが大事ですよ。」

 

と言われたのが今でも忘れられません。

 

今思えば大したことのないプライドや、スマートに知的に話をしたい

という思いがあったのだと思います。変に尖がっていたんですね、当時は。

 

会社組織で働けば、初めから自分の思うようになることは皆無です。

 

あなたと上司、同僚、部下、それぞれの関係性がある中で、
相手の事を理解し、自分のことも理解してもらうためには、

 

「俺の土俵にあがって、話をしよう!」

 

なんていうスタンスでは、表面的なコミュニケーション・信頼関係しか

築けないでしょう。

 

アニメのドラゴンボールで、天界と下界を行ったり来たりする孫悟空のような

稀なケースもありますが、やはり相手の土俵に降りることができる方が

先に動くことが、大人な対応と言えると思います。

 

バカになるとは、

 

真面目に考えすぎずに、
思い込みや他人の声に過度に影響されずに
心をフラットに、オープンにして相手を見て、
好きなことにチャレンジすることを忘れないで、
先に行動すること。

 

 

今日はどこまで辿りつきましたか?

夏休みまであと10日。バカになりましょう。

Posted by 奥富 宏幸 at 13:12 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日、歴代最多の勝ち星をあげた横綱 白鵬関。

 

驚異的なペースで勝ち続け、

しかも横綱になってから強い力士と戦うことになっても、勝ち続けています。

 

相撲界で一番上に君臨し、一番先を進むことは、
どれほどのプレッシャーを受け、
どれほどの責任を背負い、
どれほどの覚悟を持つのか、
想像することは難しいです。

 

横綱になる時、白鵬は

 

「壁を越えて、今度は自分が壁になる」

 

と語ったそうです。

強さと愛のある、心に響く言葉です。

 

 

どんな仕事をする上でも、

まずは身近な同僚や先輩に近づくことを目指し、

自分がある程度の地位や役職を得れば、

今度は、自分が誰かから目指すべき存在となるかもしれません。

 

意識して、というより

 

仕事への姿勢、

実績、

人格・品格、

発する言葉、

周囲への影響、

 

そんなものを感じ取って、
目指したい人の背中を見て、

誰かから目指してもらう「壁」のような存在になるのかもしれません。

 

先日、ある人から私の知り合いのことを高く評価している、という話を聞きました。

私はその知り合いとは近すぎて身近な関係なので、意外でした。

 

第三者からそんな風に評価してもらっているのだと聞いて、

その知り合いを見る目が少し変わりました。

 

「壁」は自分自身でもあります。

 

 

今日はどこまで辿りつきましたか?
「壁」は簡単に越えられたらつまらない。
「壁」を超えれば、また次の「壁」を越えてみたい。

Posted by 奥富 宏幸 at 12:17 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

仕事関係の人で、私が影響を受けた人がいます。

 

その人は、「与える人」です。

 

年齢も父親と同じくらいで、会話の内容はとにかく仕事のことばかりです。

 

会社の社員、取引先、関係業者と相手が誰であろうと、謙虚に話し、
いろんなものを与えています。

 

時にはジュースやお菓子、時には自分の時間を与えて、
困っている人の仕事を手伝ったり、

誰かがやらなければいけない仕事も率先してやっています。

 

年を重ねると相手によって態度を変えたり、

損得勘定で物事を判断・行動したりする人もたくさんいます。

 

なのに、その方は決して人の愚痴を言ったり、欠点を攻撃しません。

 

所有欲や支配欲が強く、知らず知らずのうちに多くの人を巻き込む厄介な人もいますが、
そういう人とは対極にいるその方の働き方・生き方に何か惹かれるものがあります。

 

私が、

 

「そこまでしてくれなくてもいいんですよ。」

 

と言っても、ただ、

 

「いいんだよ。気にしないで。」

 

と多くを語りません。

 

どうしたら、いつもそんな心境でいられるのかなぁと思います。

 

 

宮本武蔵が、

 

『空を道とし、道を空とみる。』

 

という言葉を残しています。

 

ここでいう「道」とは、武士としての道を意味すると思われ、
「空」とは、「迷いのない心」、「とらわれない心」の事だと思います。

 

つまり「無欲、無心が事をなす」となります。

 

無欲、無心から無我の境地に近づきたいですね。

Posted by 奥富 宏幸 at 16:43 |  | この記事のURL | コメント (0) | トラックバック (0)

  • プロフィール

最新コメント